沖釣りに必要な準備と役立つアイテム:実体験から学ぶ「持っててよかった!」アイテム集

沖釣りに必要な準備と役立つアイテム:実体験から学ぶ「持っててよかった!」アイテム集

沖釣りは、岸釣りでは味わえないスケールの大きな釣りが楽しめる一方で、事前の準備が不足していると大きなトラブルに繋がることもあります。

実際に私も、最初の頃は「まあ何とかなるだろう」と軽い気持ちで沖に出た結果、**急な天候変化で帰れなくなりかけた、予備の仕掛けを忘れて釣りが続行できなかった、酔い止めを持っていなくて地獄を見た…**など、何度も痛い目を見ました。

そこで今回は、**「沖釣りに出る前に準備すべきこと」と「実際に持って行って役立ったアイテム」**を実体験をもとに紹介します。


1. 沖釣りに出る前の準備:事前にチェックすべきこと

沖釣りは、岸釣りとは違って気軽にすぐ戻れる環境ではないため、事前の準備が非常に重要になります。

① 天候・潮流のチェック(これを怠るとマジで危険)

  • 風速3m/s以下が理想。5m/s以上なら沖に出ない判断も必要
  • 潮の流れを確認し、帰りの潮が向かい潮になると大変なので要注意
  • 「Windy」「Yahoo!天気」「潮汐ナビ」などのアプリを活用する

▶ 実体験:天候チェックを怠り、帰還困難に…
ある日、風速2m/sの予報だったため出艇。しかし、沖で釣りをしている最中に突然風速5m/s以上の強風に…!
逆風の中で手漕ぎだけで戻るのがかなりキツくなり、Bixpy Jetを持っていなかったら確実に苦戦していた


② 必要な装備のチェック(安全&釣果アップに直結)

沖釣りは、快適に釣りをするための装備がしっかりしていないと、すぐに体力が削られる&釣りに集中できない

  • PFD(ライフジャケット) → 国土交通省認定品を着用(万が一に備えて必須)
  • 防水バッグ → スマホ・財布・予備バッテリーなどの貴重品を防水管理
  • 予備の飲料水&食料 → 釣りに集中すると意外と水分補給を忘れる

③ 仕掛け・タックルの準備(足りないと詰む)

沖釣りでは、仕掛けやルアーが根掛かりしたら替えがないと即終了…

  • ジグ・ルアーは多めに持参(1.5倍の量を準備)
  • リーダーは多めに(特に青物狙いなら2セット以上)
  • スナップ・スプリットリングなどの小物も忘れずに

▶ 実体験:リーダー切れで終了…
過去に、ジギング中に5連続ラインブレイクで、予備リーダーが足りず、早々に終了
「こんなことで釣りが終わるのはマジで悔しい…」と思い、今では余裕を持って準備するようになった


2. 沖釣りで「持っててよかった!」役立つアイテム5選

沖釣りを繰り返す中で、**「これはマジで持って行ってよかった!」**と思ったアイテムを厳選して紹介します。


① Bixpy Jet(電動モーター)長距離移動&帰還の安心感が段違い

沖釣りでは、ポイント移動や帰還時の体力温存が超重要。特に向かい風の中で手漕ぎだけで戻るのは地獄…。

▶ 実体験:Bixpy Jetがなかったらヤバかった話

  • 風速4m/sの中、約1.2km沖まで出たが、予報より風が強くなり帰るのがキツくなる。
  • 手漕ぎでは波に押し戻されてしまい、進むのに苦労…!
  • Bixpy Jetを使ったら一定のスピード(約4km/h)で帰還でき、余裕を持って帰れた!

② ポータブル魚探(GPS付き)ポイントを外さず釣果アップ

沖は広すぎるので、地形の変化や魚のいるレンジを把握する魚探が必須

▶ 実体験:「勘でやる釣り」から「データで釣る釣り」に変わった

  • 魚探を使う前は、「なんとなくこの辺釣れそう」と適当にキャスト → 釣れない
  • 魚探を使うようになってから、「この水深でベイトが映ってる!ここを狙おう」 → 釣果アップ!
  • 特に水深10m以上のジギングでは、魚探がないと難易度が跳ね上がる

③ アンカー&ドリフトチェーン流されすぎを防ぐ

沖では潮流や風で流されるため、アンカー(固定)or ドリフトチェーン(ゆっくり流す)があると釣りがしやすい

▶ 実体験:潮に流されすぎて釣りにならなかった…

  • 風速3m/sでも、SUPやカヤックは結構なスピードで流される。
  • アンカーを入れたらピンポイントに留まりやすくなり、タイラバやジギングが快適に!

④ 偏光サングラス水面のギラつきを抑えて目の疲れを軽減

沖では太陽の反射が強く、裸眼だと目が疲れる&水中の様子が見えにくい

▶ 実体験:「見える世界が変わった!」

  • 偏光サングラスをつけると、水中のベイトや潮の流れが見えるようになる。
  • 長時間の釣りでも目が疲れにくい!

⑤ スマホ用防水ケース&リーシュコードスマホの落水対策

沖釣りでスマホを落とすと回収不可能になるため、防水ケース&リーシュコードは必須。

▶ 実体験:スマホを海に落としかけて焦った…

  • 写真を撮ろうとした瞬間、手が滑ってスマホが落ちそうになる。
  • 防水ケース+リーシュコードをつけていたおかげで、海に沈まず無事回収!

3. まとめ:沖釣りを快適&安全に楽しむために

天候チェックを徹底する(風速・潮流を確認)
タックル・仕掛け・安全装備を忘れずに準備
「Bixpy Jet」「魚探」「アンカー」「偏光サングラス」「スマホ防水ケース」があると超快適!

沖釣りは「準備の良し悪し」がそのまま釣果&安全性に直結します。実際の失敗から学んだことを活かして、快適で楽しい沖釣りライフを送りましょう! 🎣🔥

line友達登録ボタン

コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます