冬のカヤックフィッシングを快適に!防寒&低体温症対策のすべて

冬のカヤックフィッシングを快適に!防寒&低体温症対策のすべて

冬のカヤックフィッシングは、魚の活性が下がるどころか、大型の青物やシーバス、ヒラメ、マダイなどが狙える最高のシーズン でもある。
しかし、冬ならではの 「寒さとの戦い」 があるのも事実だ。

「寒さで手がかじかんで、ルアーチェンジができない…」
「漕いでいる時は暑いのに、釣りをしていると冷えてくる…」
「落水したら危険だと分かっているが、どこまで対策すればいいのか…」

私自身、防寒対策を甘く見て、低体温症の危険を感じた経験がある
また、冬の海は 「落水=命の危険」 に直結するため、万全の準備が必要だ。

今回は、実際の釣行経験をもとに、「冬のカヤックフィッシングを快適にする防寒&低体温症対策」 を徹底解説する!🔥🎣


1. 冬のカヤックフィッシングの「寒さの3大リスク」

まず、冬の釣行で注意すべき 3つの寒さリスク を押さえておく。

✅ ① 手がかじかんで、細かい作業ができなくなる

🚨 経験談:「あまりの寒さで、ノットを組むどころか、スナップすら開けなくなった…」

  • 冬のカヤックは風をモロに受けるため、指先の温度が一気に奪われる。
  • ルアーチェンジやノット組みができなくなると、釣りどころではなくなる。

✅ ② 体が冷えて、集中力が切れる&体が動かなくなる

🚨 経験談:「釣りに集中しすぎて体が冷え、気づいたら震えが止まらなくなった…」

  • 冬のカヤックでは、漕いでいる時は暖かいが、釣りをしている間に体が冷え切る
  • 低体温症が進行すると、判断力が鈍り、危険な状況に気づかなくなる。

✅ ③ 落水したら命の危険がある(低体温症のリスク)

🚨 経験談:「冬の海で落水した人が、わずか10分で意識がもうろう…」

  • 冬の水温(10℃以下)では、落水して数分で体が動かなくなる
  • 「泳げるから大丈夫」という考えは甘く、寒さで動けなくなるのが一番のリスク

2. 冬のカヤックフィッシングの「防寒対策完全マニュアル」

冬の寒さ対策は、「体温を逃さない+冷えない装備を選ぶ」 ことが重要。
実際に試して効果があった、防寒装備を紹介する。

✅ ① インナー(肌着):「発熱+速乾」素材を選ぶ

🚨 経験談:「普通のヒートテックはNG!汗をかくと逆に冷える…」

  • 冬でもカヤックを漕いでいると汗をかくが、綿素材のインナーは乾きにくく、汗冷えする

💡 おすすめアイテム
「モンベル スーパーメリノウール」or「ファイントラック ドライレイヤー」 → 速乾+保温性◎
「パタゴニア キャプリーン」or「ユニクロ ウルトラウォーム」 → コスパ重視ならこれ


✅ ② ミドルウェア(防寒着):フリース+防風素材の組み合わせが最強

🚨 経験談:「厚手のダウンは漕ぎづらく、蒸れる…」

  • 漕ぐ時は体温が上がるため、厚手のダウンでは汗をかきすぎる。
  • フリース+防風ジャケットの組み合わせ が、カヤックでは最も動きやすく快適だった。

💡 おすすめアイテム
「モンベル クリマプラス100 フリース」+「シマノ DSベーシックジャケット」


✅ ③ アウター(防水+防風):防水性能の高いドライウェアがベスト

🚨 経験談:「普通のレインウェアでは、浸水してジワジワ冷えた…」

  • 冬のカヤックは波しぶきや雨で濡れると、一気に体温が奪われる。
  • 防水+防風性能の高い「ドライスーツ」or「ウェーダー+ジャケット」の組み合わせ が理想。

💡 おすすめアイテム
「パドリング用ドライスーツ(NRS、Kokatat)」 → 完全防水&動きやすい
「ネオプレーンウェーダー+防水ジャケット」 → コスパ重視ならこれ


✅ ④ 手袋(グローブ):防寒+指先が使いやすいものを選ぶ

🚨 経験談:「完全防寒グローブでは、ルアーチェンジがしづらい…」

  • 「指先が使えるか」+「防寒性」 のバランスが重要。
  • ネオプレーン素材+指ぬきタイプ が、一番快適だった。

💡 おすすめアイテム
「ダイワ 防寒フィッシンググローブ(3本指カット)」
「シマノ ネオプレーングローブ(フルカバー)」 → 極寒日はこっち


✅ ⑤ 足元(ブーツ):防寒ブーツ or 厚手のソックス+シューズ

🚨 経験談:「普通の長靴では、足先が冷たくて釣りにならなかった…」

  • 足元からの冷え対策は必須!
  • 「防寒ブーツ」or「厚手の靴下+防水シューズ」の組み合わせがベスト。

💡 おすすめアイテム
「シマノ EVブーツ」or「モンベル サーマルブーツ」


3. 低体温症対策&万が一の落水時の備え

冬の海では、落水すると数分で動けなくなる危険がある。
「落水しない」+「落水しても助かる装備」 の両方が必要。

PFD(ライフジャケット)は必須!落水時の浮力を確保
ドライスーツ or ウェーダーで濡れない対策
ホイッスル or 防水スマホケースで緊急連絡できるように!


4. まとめ:「冬のカヤックフィッシングは、防寒対策で快適になる!」

「発熱+速乾インナー」で汗冷えを防ぐ!
「フリース+防風ジャケット」で温かく、動きやすく!
「防水+防風のアウター」で冷たい水をシャットアウト!
「ネオプレーングローブ&防寒ブーツ」で手足の冷え対策!
「落水時の低体温症対策」を万全にして、安全に釣行!

冬のカヤックフィッシングは 「寒さ対策さえ万全にすれば、最高の釣りができる!」
しっかり準備して、快適な冬の釣りを楽しもう!

line友達登録ボタン

コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます