カヤック・SUPフィッシングを極める!初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

カヤック・SUPフィッシングを極める!初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

水上での釣りは、陸からでは味わえない特別な体験をもたらします。カヤックやSUPボードを使った釣りは、今や多くのアングラーに愛される釣りスタイルとなっています。

なぜカヤック・SUPフィッシングが人気なのか

自由度の高さ

陸からアクセスできないポイントへ簡単に移動できます。浅瀬や入り組んだ湾内など、魚が潜む穴場スポットを攻められるのが最大の魅力です。

静寂性

エンジン音がないため、魚を警戒させることなく近づけます。特に警戒心の強い魚種に対して、この静寂性は絶大な効果を発揮します。

手軽さとコスト

ボートと比べて維持費がかからず、トレーラーも不要です。車の屋根に積んで運べるため、思い立ったときにすぐ出かけられます。

安全第一:準備から帰港まで

必須の安全装備

ライフジャケットは絶対に着用しましょう。水上では予期しない状況が起こる可能性があります。膨張式よりも、浮力材入りのタイプがおすすめです。

防水バッグには貴重品や緊急時の連絡手段を入れておきます。スマートフォンは防水ケースに入れ、さらに防水バッグで二重に保護しましょう。

ホイッスルは遭難時の必需品です。ライフジャケットに必ず取り付けておきます。

天候チェックは入念に

出発前には必ず気象情報を確認します。風速5m/s以上の日は避けるのが賢明です。雷雨の予報がある日は絶対に出艇を控えましょう。

カヤックとSUP、どちらを選ぶ?

カヤックの特徴

安定性に優れ、長時間の釣りでも疲れにくいのがメリットです。収納スペースも豊富で、クーラーボックスやタックルボックスを積み込めます。

風の影響を受けにくく、パドリングも効率的です。初心者にはカヤックから始めることをおすすめします。

SUPの特徴

立った状態で釣りができるため、魚の活性やポイントを見つけやすいメリットがあります。また、全身運動になるため、フィットネス効果も期待できます。

ただし、バランス感覚が必要で、慣れるまでは座って釣りをする方が安全です。

釣り方のコツとテクニック

アンカリング技術

流されやすい水上では、アンカーワークが釣果を左右します。風上にアンカーを打ち、適度なロープの長さで船体をコントロールしましょう。

浅場では、パドルを海底に刺してアンカー代わりにする方法もあります。

キャスティングの工夫

狭いスペースでのキャスティングは陸上とは勝手が違います。アンダーハンドキャストサイドハンドキャストを練習しておきましょう。

高い位置からキャストするときは、ルアーの着水音にも注意が必要です。静かに着水させることで魚への警戒心を最小限に抑えられます。

ファイト時の注意点

大型魚がヒットした際は、無理にやり取りしないことが重要です。ドラグを緩めに設定し、魚の引きに合わせて船体を移動させながらファイトします。

転覆のリスクを避けるため、立ち上がってのファイトは避けましょう。

おすすめターゲット魚種

シーバス

都市部の河川湾内で狙いやすい魚種です。朝夕のマズメ時が特にチャンスタイム。ミノーやバイブレーションで積極的に誘いましょう。

青物(サバ、イナダなど)

沖堤防周り潮目で回遊を待ちます。メタルジグでの早巻きが効果的。群れを見つけたら、数釣りが期待できます。

根魚(カサゴ、メバルなど)

岩礁帯テトラ周りがポイント。ワームでのズル引きや、小型ジグヘッドでの誘いが有効です。

フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチなど)

砂地のエリアで狙います。ワームでのリフト&フォールや、小魚を模したルアーでの誘いが効果的です。

タックル選びのポイント

ロッド

6〜7フィートの中短竿がベスト。長すぎるとキャスティング時に船体や水面にぶつける危険があります。携帯性を考慮し、2ピースロッドを選びましょう。

リール

スピニングリールの2500〜3000番が使いやすいサイズです。海水での使用を考慮し、耐塩性能の高いモデルを選択しましょう。

ライン

PEラインの0.8〜1.5号がおすすめ。風の影響を受けにくく、感度も良好です。リーダーは必ず結束し、根ズレ対策を忘れずに。

季節別攻略法

春(3〜5月)

水温上昇とともに魚の活性が高まる季節。浅場での産卵行動を意識し、ベイトフィッシュの動きを観察しましょう。

夏(6〜8月)

早朝と夕方のマズメ時がメインタイム。日中は深場にいる魚を狙うか、日陰となるストラクチャー周りを攻めます。

秋(9〜11月)

最も釣果が期待できるベストシーズン。回遊魚の接岸も多く、数釣りが楽しめます。

冬(12〜2月)

魚の活性は低下しますが、根魚狙いには適した季節。深場でじっくりと誘う釣りが有効です。

トラブル対策と対処法

転覆時の対応

万が一転覆した場合、パニックにならず冷静に対処します。まず船体につかまり、呼吸を整えてから再乗艇を試みます。

練習として、浅い場所で意図的に転覆し、再乗艇の練習をしておくことをおすすめします。

装備の流失防止

リーシュコードでパドルやロッドを船体に固定します。小物類は防水バッグにまとめ、カラビナなどで船体に接続しておきましょう。

緊急時の連絡手段

防水仕様の携帯電話は必携です。GPS機能付きの機種なら、正確な位置情報を伝えられます。

まとめ:安全で楽しいカヤック・SUPフィッシングのために

カヤック・SUPフィッシングは、適切な準備と知識があれば、誰でも安全に楽しめる釣りスタイルです。

最初は経験者と一緒に出かけることをおすすめします。実際の体験から学べることは多く、安全面でも心強いサポートとなります。

段階的にスキルアップを図り、近場の穏やかな水域から始めて、徐々に活動範囲を広げていきましょう。

何より大切なのは、自然を敬い、安全を最優先にすることです。準備を怠らず、無理をせず、水上での特別な釣り体験を存分に楽しんでください。

きっと陸からでは味わえない、素晴らしい釣果と思い出が待っています。

 

line友達登録ボタン

コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます